全部ボンバがやるからケンカしません
以上!!!!!!!!!!!
はい、ごめんなさい
家事についてみんな……愚痴いいすぎじゃね!?
ここでは、夫婦間でよくあるパターンの
ボンバ=手伝おうとするものの、上手く反映できてないクソパンダ
ヨメ=ガサツなボンバに怒る(実際は、ほとんど怒らないけどね)
といった感じで書いていく
まぁ、実際そうなんだけどね
twitterに愚痴がたくさん流れてる
・洗濯物出す時は、色柄ものはネットに入れるでしょ!?なんで入れないの?ふつう入れるでしょ!
・たまに家事すると、全然できてないのに、ドヤ顔してムカつく!
こんな感じの投稿を目にした
それを伝えたところで、お互いに不満がたまるだけ
夫婦なんて他人なんだから、2人しかいないのならどちらかがするのは当たり前だよな
2人のやり方を考える




相対性理論を提唱した、アルベルト=アインシュタインは言った
「常識とは 18 歳までに身につけた偏見のコレクションでしかない」
つまり、常識とは「偏見」であり「正しくはない」
・洗濯物出す時は、色柄ものはネットに入れるでしょ!?なんで入れないの?“ふつう”入れるでしょ!
その“ふつう”は、あなたの“ふつう”でしかない
嫁実家ではそうだったかもしれないけれど、旦那にとってはそれが“ふつう”ではない
まずは、“あなたのふつうは、ふつうじゃない”と受け入れる所からはじめよう
つい、自分の常識を押し付けがちだけれど、それじゃ旦那も嫌になるよな
仕事でもそうだと思うけれど、嫌々やってる仕事で結果なんて残せるだろうか?
ボンバ家の場合~色柄ものをネットに入れて!~




うちの家事分担は、基本“気になる方がやる”である
んー、そういう細かい作業は、めちゃめちゃ嫌い
ボンバの脳はフル回転!!!!!
まず、色柄ものって何?
ネットに入れるのはなんのため?
色移りを防ぐにはほかに方法ないの?
というか、女の子の服の種類って多すぎじゃない?シルク?綿? は?意味わからん
下着も入れるの?ワイヤーが当たるから?
どれをネットに入れるの?ネットの枚数足りるの?いれなかったらどうなるの?
色移りしたら弁償なの?え?俺が悪いの?めんどくせ
はい、この間0.2秒(ウソ
ここで魔法の言葉
やりたくないならどうしたか
ネットにいれるものがわかる人に任せる
でも、そのぶんヨメの仕事が増えるから、どこかで調節しないといけない。
なら、畳むくらいならできる。畳もうか……という発想
やれる方がやる
でも仕事量は偏りがないように分けるのも大事
多い方は不満持つのは当然だからね
これによって
ヨメの常識に変化があったよね
ヨメ→ネットに入れて、洗濯物を回して、干す
ボンバ→洗濯物を畳む
洗濯ものがたまったとき→ボンバが休みの日は、ボンバが洗濯物を回す。ネットに入れるのはわからないので、ヨメはネットに入れるところまでは必ずやる
洗濯物をネットに入れるのは、それぞれがする
→私がネットにまとめて入れる。その代わり、ボンバが畳んでくれる。に変わったね
これが2人のやり方を考えるってことだ
次はこれいこう
・たまに家事すると、全然できてないのに、ドヤ顔してムカつく!
ボンバ家の場合~お皿の洗い方~
ボンバは、ガサツで面倒くさがりな性格をしている
ヨメは、きっちり見ててちゃんとするタイプ
ここでは、ボンバとヨメはどのようにしているかを例を挙げて解説していきたい
ボンバが皿を洗うと、油汚れが残ったり、きちんと汚れが落とせていない時があった
ボンバ自体は気にならない。ボンバにとっては
あ、これドン引きされるやつだな
男の一人暮らしってそういうもんだぞ!うっせぇわ!←
実際ヨメは、ドン引きしていたしな
まずは、洗ってくれたことへのお礼を言う
これ大事、超大事
男って基本ドヤ顔したい生き物だから、お礼の言葉言われるだけで
と嬉しくなっちゃう
え?洗ってあげたのに。なに?文句言うの?
……と、ここでケンカが起こるのだろうな。と思ってる
魔法の言葉を2つ教えよう
ここで、魔法の言葉
これ、言い方注意ね。ふてくされるように言ったらダメ
実際に自分はできていなかったのだから、上司に聞くように、失礼のないように聞かないとダメだ
でもね、この先って女の子って基本しずかになってしまう
ボンバの勝手な想像で申し訳ないけれど
男:あるていどの理論がないと納得できない。感情で言われても困る
女:理論よりも感情が先に出る。理論で説明を求められると困る
まぁ、これこそ偏見なのだろうが、ボンバのブログなので許してね☆
解決策を提示してくれる女の子なら、ここで話は終わるんだけれど、うちのヨメはそのタイプじゃないので、次に進むね
ここで、魔法の言葉②
ヨメが洗うのを見てみると、以下の問題点と解決策が出てきた
☆問題点☆
洗う順番を間違えていたため
シンクの中にお皿があるにもかかわらず、フライパンを先に洗っていたため、お皿が油まみれになった
☆解決策☆
お皿を先にあらって、汚れのひどいものはお湯で洗うかつけこむ。フライパンは最後に洗う
全く関係ないけどおすすめのフライパンの記事はこちらより
と思われるかもしれない。お恥ずかしい話だ
でも、世の旦那ができていないので、twitterでは見るに耐えない愚痴祭りが開催されている
ボンバは自分の常識を変えることになり、ヨメの常識と合わさって
2人の常識を作ったという事だな
まとめ
自分の常識を疑う、相手に押し付けない
じゃあ、どうするか?できる方に歩み寄り解決策を探る
家事の分担は、気になる方がやる
仕事量をわける
少しでも参考になれば幸いだ