10月に入り、寒くなってきた
空気が乾燥してきて、風邪を引きやすくなったりする季節となる
インフルエンザについての記事はこちらへ
近年では、風邪ひいてるわけでもないのに、マスクをつけるマスク女子なんてのもいるくらいだ
あとは、ライブチャットでもマスクをつけてる女の子はいるな←
風邪気味なんだろう、そう思うことにした(完
本当にマスクは風邪予防に効果あり?
![「微熱があるのでマスクを着用した会社員」の写真[モデル:大川竜弥]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/kuchikomi1012_TP_V.jpg)
![「微熱があるのでマスクを着用した会社員」の写真[モデル:大川竜弥]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/kuchikomi1012_TP_V.jpg)
![「微熱があるのでマスクを着用した会社員」の写真[モデル:大川竜弥]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/kuchikomi1012_TP_V.jpg)
![「微熱があるのでマスクを着用した会社員」の写真[モデル:大川竜弥]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/kuchikomi1012_TP_V.jpg)
それダメ―!←いいたいだけ
みんなは普段どんなマスクをしている?
医療用のカラスマスクを普段から付けている人はいないだろう
いても、埼玉紅サソリ隊くらいだろう




(twitterより引用)
目にも見えないマイクロレベルの話をしていこう
マスクはウィルス全通過
問題!
スギ花粉・細菌・ウィルス
この中でマスクで予防できるのはどれ!?
正解は、スギ花粉でした!
スギ花粉の大きさは30μm
マスクの穴が5μm
細菌が1~2μm
ウィルスが0.1μm
ウィルスは、自分の体の50倍の大きさの穴を通過していってる!
わかりやすく説明すると
ボンバが両手を広げた横の長さは170cm
170cmの50倍だから、8.5m
8.5mといえば、小学校の教室くらいの大きさだな
全く効果がないわけではない
![「「OK」のジェスチャー」の写真[モデル:まめち]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/mamechi1110017_TP_V.jpg)
![「「OK」のジェスチャー」の写真[モデル:まめち]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/mamechi1110017_TP_V.jpg)
![「「OK」のジェスチャー」の写真[モデル:まめち]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/mamechi1110017_TP_V.jpg)
![「「OK」のジェスチャー」の写真[モデル:まめち]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/mamechi1110017_TP_V.jpg)
ウィルスの感染経路の1つ
飛沫感染
について書いていこう
風邪の主な症状で、せき、くしゃみ、鼻水があげられる
これは、体の中に入ってきた細菌を外に出す働きのために行う、防衛本能だ
そのせきや、くしゃみ、鼻水なんかは、ウィルスの宝庫!
そのくしゃみの飛沫は、2mも飛ぶ!
その速さは、時速300km!
アニメ「はたらく細胞」では、くしゃみはロケットに例えられていたが、それだけ飛ぶのであれば納得だ
いまいちピンと来ない人のために、はじめしゃちょーの顔でその速さを体感してみてね
いくら体を守るためとはいえ
ウィルスのつまった鼻水や、ヨダレをあちこちにバラ巻かれても困るわけだ
なので、マスクでガードしておこうということだな
ガードするには、スキマが空いていちゃ意味がないんだ
その隙間からヨダレが垂れたり、鼻水が垂れたりするからな!
マスクをつける時は、スキマがないようにしっかりとつける
特に鼻周りはスキマが空きやすくなるぞ!
もう1つの感染経路もつぶす!
![「恐る恐る扉を開ける女性」の写真[モデル:さとうゆい]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/DSCF0831-Edit_TP_V.jpg)
![「恐る恐る扉を開ける女性」の写真[モデル:さとうゆい]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/DSCF0831-Edit_TP_V.jpg)
![「恐る恐る扉を開ける女性」の写真[モデル:さとうゆい]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/DSCF0831-Edit_TP_V.jpg)
![「恐る恐る扉を開ける女性」の写真[モデル:さとうゆい]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/DSCF0831-Edit_TP_V.jpg)
もう1つの経路は
接触感染
ウィルスのついたドアノブなんかを触って、自分の手にウィルスをつけてしまう感染だな
ある学生寮の研究で、何もしなかった群。マスク+手洗いをした群。マスクのみの群とでインフルエンザ症状がどれくらい落ちたのかを検証した。
結果は、マスク+手洗いが35~51%まで低下!
しかし、マスクのみの人たちは低下が見られなかった。という報告がされている
さっきも書いたように、マスクの目の大きさではウィルスはガンガン通過していく
なので、ウィルスに触らないことが最も大事!
手洗いはちゃんと理にかなってる。
マスクだけじゃなくて、手洗いも大事!
マスクのメリットは、乾燥が防げる




厚生労働省のインフルエンザQ&Aにも、書いてあるが
3) 適度な湿度の保持
空気が乾燥すると、のどの粘膜の防御機能が低下し、インフルエンザにかかりやすくなります。特に乾燥しやすい室内では加湿器などを使って、適切な湿度(50~60%)を保つことも効果的です。
喉の粘膜は、乾燥に非常に弱い!
なので、マスクをつけておくと、外でも湿度が保たれますよ!ということだな
もちろん、加湿器があればそれに越したことはない!
寝る時はかならず、加湿器をつけよう!
加湿すると何がいいのか?
湿度が高くなると、空気中に水分が多くなる
そうなると、飛んでいるウィルスが水分を含み、飛びにくくなるんだ
もちろん、人が触った所にはウィルスがついているので、こまめな手洗いが有効なのは言うまでもないな!
また、寝る時は加湿器を・・・と書いたが
人は、睡眠時には唾液が分泌されなくなるので、余計に加湿器の出番だな




昔の家には、ストーブの家にやかんが置いてあったよな
ストーブとつけると、空気中の水分が減り、乾燥状態になる
だが、やかんを一緒に置くことにより、加湿され、最適な空間ができるということだ
小さい頃のボンバは
ガス代をケチって、ここでお湯をわかしているんだろうな……と思っていたから衝撃だった
加湿器については、以下の記事を参照して欲しい




みんなはどうしてる?
空気が乾燥してきたので
いよいよマスクの出番!何気に買ったのですが
マスクと口の間に
空間ができるので…
呼吸が楽ですノーズクッションなんて
よく考えてくれましたねメガネもくもらないし…
耳も痛くないし…
優れものです驚いて袋を観てみたら
プロ…ですって
さすがです pic.twitter.com/3ho5oudg9i— みいすけ (@MiskeRin) November 20, 2019
水曜日のおはよう✨🐹
最近は寝る前にマスクを
つけて眠るんだけど…(´•̥ ω •̥` )いつも朝起きたら
マスクが無くなってて…起きたら今日もマスクの妖精に
いたずらされてた…٩(ŏ﹏ŏ。 )۶✨みんな…今日も一緒に
頑張っていこうね:。(*-ω-)-ω -*)。:゚✨🐹— いきぬき@あにふぁん🐹✨ (@subnuki_0609) November 19, 2019
風邪ひかないためのまとめ!
- くしゃみと鼻水は、ウィルスロケット!周りにまきちらさないようにマスクをしろ!
- くしゃみと鼻水がついたマスクは、すぐに捨てろ!
- マスクの外側には、ウィルスがたくさん!触るな!触る⇒手洗いで1セット!
- スキマを空けるな!鼻までしっかりと!
- 湿度を上げると、ウィルスの対策になる!
- マスクよりも、手洗いの方がもっと大事!
- 食中毒も、インフルウィルスも基本はつけないこと!ついたら終わりと思え!