2021年7月9日。沖縄県に緊急事態宣言が発令された
オリンピック前だから、出さないだろうと思っていたんだけれど、ホイホイ出すんだものな
緊急事態ってそんなに何度も出すもの?
去年から準備していたので、もう強行することにした
ちなみに、帰国後、コロナは陰性だったので批判は勘弁してね


さぁ、そんなことは良いとして、沖縄旅行はとっても楽しかった!
料理や、食べたかったものなど、効率的に回れる方法なんかも紹介していくので
ぜひ見ていってほしい
準備編はこちら
沖縄料理→道の駅などで買ってもok
- ラフテー(豚の角煮)
- ミミガー(豚の耳)
- テビチ(豚足)
- ゴーヤチャンプルー
- ソーキそば
- 海ぶどう
- グルクン唐揚げ(魚のから揚げ)
- ゆし豆腐(島豆腐)
などなど
緊急事態宣言のせいで、居酒屋が軒並み自粛
2021年7月9日に、沖縄に緊急事態宣言が発令されており、有名な居酒屋さんが軒並み自粛
本来行きたかった所に行けないのはなかなか辛いものだ
どんだけ気を付けていたって、コロナにかかる時はかかるものだし、実際にかかったし
コロナ陽性の記事はこちらより
ちなみに、このタイトルのおかげで100記事中2番目に閲覧数が多いです←
ありがとう!東海オンエア!
話しを戻して
そんな中でも、ネットに載ってない穴場なんかも紹介していけたらと思う
口に合わないものは、口に合わないとはっきり言うので、そのあたりよろしくお願いします
ではいってみよう!!!
絶品!フィジー料理がうますぎた!!




お店からの景色……きれいじゃない!?
少し小高い所にあるから、景色がとても良いんだよね!
でも、人気店らしく、お客さんが結構並んでいて
お店自体も広くはないし、椅子しかないので、小さい家族連れはおすすめできないかな……
カップルや、外国人観光客の人が多く来店してたし、ここは絶対行ってほしい!
口コミも405件中4.8とバケモノレベル!!
まずは、店員の接客から
笑顔がステキなご主人(フィジーの方)がおもてなし
外国人観光客には、流暢な英語で対応していた。マジイケメン……
奥様らしき女性がオーダーを取りにきたが、きちんと腰を曲げて、非常に丁寧な接客
いや、素晴らしい
と具体的に聞いても、丁寧に答えてくれる
聞かれ慣れているというのもあるのだろうが、本当に丁寧に教えてくれた
これはいいね
ガッツリ系!タコスをいただきます!!




写真で見ると、あまり大きく見えないが
直径でも15cmはあったんじゃないかな?
そして何より、うまい!!!!!
上に乗った豚肉も、気持ち大きめに切ってあるので、食べ応えはバツグン!!!
噛んでもこぼれないように、多すぎず、少なすぎずな量!
3個あるので十分にお腹いっぱいになる!
外が暑いので、レモンをかけて、さっぱりと食べることができる
同じ味に飽きたら、レモンをかけても美味しいし、横のサルサソースをかけても美味しい!
最後まで十分に楽しませてくれる!
お土産にフィジーの水もいただいて、大満足で店を出た
お値段は2750円とちょっと高いが、値段を気にする観光なんて楽しくないだろう!!!
それよりも、体験とか感動とか、そういうの求めてんだよこっちは!!!(諸説あり
デザートもステキだった




味よりも何よりも
皿がキンッキンに冷えてやがる……




(賭博黙示録カイジ より引用)
手作りのチーズケーキとブラウニーだったんだが、お皿が超冷たい!!!!!!
チーズの美味しさを活かすためにと、お客様が手にしたときに涼し気に感じられるようにだろうと思う
そして、ブラウニーが温かい!!!!
チョコの温かさとチーズの冷たさが絶品!!!
チェーン店なら、チーズケーキもブラウニーも、冷蔵庫で冷やして、ポイっと出すだけだが、ここは違う!!!
きちんとデザートのタイミングで盛り付けて出してくれる……
これこそおもてなしの心じゃないの?
聖火も置けないような、便座みたいなドーム作ったり
朝顔で涼しくしましょう!なんて言っといて世話しなくて枯らしたり
難民キャンプみたいなダンボールベッドを用意したり
ネットで調べれば出てくるようなクソ音楽家の辞任でキャッキャ言ってる場合か!!!!???
フィジーのお兄さんに負けてるじゃないか!!!!
詳細はこちらより




↓以下は普通~あんまりなので、時間がある人だけ見てね
ネットによく出てくる糸満漁民食堂(※閲覧注意)




沖縄本土の南側は、工場地帯や漁業地帯になっている
有名な所でいえば、ひめゆりの塔があったと言われている
そこにひっそりとあるのが、糸満漁民食堂
地元の人も来ているみたいで、開店と同時に車がどんどん入っていく
注文したのは、マグロのカマの煮つけ(800円)
血抜き処理は丁寧にされており、マグロのうまみは十分に感じられた
沖縄料理は基本的に薄味の料理が多く、九州生まれのボンバにはちょっと味がもの足りなかった
豆腐のつけあわせも味があまり染みていない気がした
次にマグロの目玉(単品550円)




一度下茹でしてあるのかな……味は美味しかった
まぁ、海のない県から来た人は
と思うのだろうが、ボンバは特にこれといった感動はなかった
嫁は海のない場所で生まれ育ったので
と漏らしていた
雰囲気も良かったし
店員さんの接客も良かったし
近くに魚の直売店があるので、行く価値はあると思うが、おすすめかと言われると微妙だった




地元民に愛されるソーキそばをたんのう!




ここもおすすめだと言われたので行ってみた
その名も
ぐしけんそば
沖縄は具志堅という苗字は特に珍しくもないそうだ
いかにも個人経営!って感じのたたずまい
手打ちそばがおすすめ!と書いてあったので、ソーキそばを注文




豚の角煮のことをソーキというらしい
麺は平麺で、手打ちなだけあってもちもちした食感がとても良い
スープはかつおなどでとった丁寧な出汁
とんこつラーメンに慣れ親しんだボンバにとっては、おばあちゃんの家に来たような……ホッとするそばだった
値段はたしか800円
格安!というほどでもなかったが、地元の人からすると安い部類に入るみたいだ
そば自体は美味しかったのだが……
机がすーーーーーーーーごいベタベタする……
いや、おばあちゃんの家なら「しかたないねー」ですむけど、お店でしょ……
畳みも「犬がほじくったの?」ってくらいボロボロになってたし
アリが下から這ってきてたし
なんなら、机の上に来てたからちょっと可愛がったよね
衛生的にかなりの不安を覚えたので、あまりおすすめはしないかな
店自体は広いので、家族連れで行っても問題はないと思う
あ、書いてて思ったけど海風なのかな?
それにしてもちょっと飲食店としてはどうなのかな?って感じだったわ……




嫁はなんこつそばを頼んだのだが、なんこつのプルプル加減がとてもおいしそうだし、ソーキの1.5倍くらいあったので、次はなんこつそばを食べようと固く誓った
道の駅もおすすめだ
沖縄はマンゴーやスナックパインなども人気みたいで、道の駅は結構混んでた
ソーキや、豚の豚足が食べたいのなら、道の駅にも売ってあるのでそちらをおすすめしたい
食べごろのパインや、マンゴーもあったから、食べて見たかったな…
道の駅は最終日に行ったから買えなかったんだよね……
これから行く人は、是非道の駅もおすすめだ!
ボンバが行ったのは、おんなの駅
ではなくて
と思ったそこのあなた
気持ちはわかる
ボンバもそう思ったが、初日に行くことをおすすめしたい!!!
マスクや、ソーシャル…レンディング?を守ってコロナウィルスを広めない努力をしましょうね!!!(棒読み
沖縄たのしめぇえええええええええ!!!!!!!!!!!
↓他の記事が気になる方は、下のタグより
#沖縄旅行 をクリックしてもらえると、他の記事に飛びますよ!