7payが大コケした昨今。nanacoは使っている人はいますか?
普通にnanacoで税金を払っていても、普段ポイントはつかない。
こんな人におすすめ
- 公共料金、クレカが使えない公共料金でもポイントを付けたい人。
- nanacoで10%のポイント還元を受けたい方
nanacoは唯一、税金が払える電子マネーだ。
なので、うまく使えば、10%分の還元を受けることも可能だ。
楽天デビットカードを使おう!
その時に必要になるのが、楽天デビットカード
楽天カードと何が違うのか。比較してみた。
デビットカードは、まず銀行が違う。
楽天銀行から発行されるのがデビットカード。だから、楽天銀行しか提携できない。
楽天銀行については、下の記事を参考にしてほしい
クレジットカードとデビットカードは何が違うの?
引き落としは、使った瞬間引き落とされる。
だから、残高が不足していれば使えないし、使い過ぎを防止することができる。
分割払いはできないので、大きな買い物には向かないな。




ブランドは、JCBを選ぶんだ。
JCBのキャンペーンで10%還元されるから、ここは必ずJCBを選んでおくように!
16歳以上なら誰でも持てるのがいいな。
返済の遅延や、消費者金融からお金を借りまくっているとブラックリストに載って、クレジットカードが使えなくなる。そんな人でも使えるし。16~20の未成年でも使えるから、お金の勉強にもなるな
ApplepayやETCはないし、SPU(楽天市場ならポイント2倍!)というのもない
100円使うほどに1%ポイント還元される!審査もない!
楽天のクレジットカードではnanacoにチャージしてもポイント付かないが、デビットカードでは付く
使いすぎることがない
メリットまとめ
楽天銀行デビットカード | 楽天カード(クレジットカード) | |
支払いのタイミング | 即時支払い | 後払い |
引き落とし口座 | 楽天銀行のみ | 楽天銀行以外でもOK |
分割/リボ/ボーナス払い | × | ○ |
ブランド | Visa/JCB | Visa/MasterCard/JCB/AMEX |
審査 | なし(16歳以上なら誰でもOK) | あり(安定した収入がある18歳以上) |
カードの限度額 | 上限は自分で決められる | クレジットカード会社が決める金額 |
Apple Pay/楽天Edy/楽天ポイントカード | × | ○ |
ETCカード/家族カード | × | ○ |
SPU | 対象外 | キャンペーンがある! |
入会キャンペーン | 約1000ポイントがもらえる | 5000ポイント以上がもらえる |
公式サイト | 楽天銀行デビットカード | 楽天カード |
nanacoでのチャージ方法
ここからが、本題だ。
nanacoチャージに、楽天デビットカードを選択する。
そして、毎回やってるわけではないが、キャンペーンを利用する。(だいたい応募期間が1週間くらいしかない)




10%の利用料金を現金でプレゼント
これだったら、上限が1万だから、10万までチャージできるということだな。まぁ、そこまでしなくてもいいが・・・。
5月は自動車税の支払いもあるだろう
あとは、公共料金で、クレジットカードに対応していない所は、コンビニ支払いはできるところがある。そういったところも10%還元することができるぞ。
nanacoは1%ポイント還元から、0.5%に改悪されて
ギフト券も、犯罪に使われたことから販売を中止してる
ただ、税金や公共料金が払えるのがすごくでかい!nanacoは持っておくべきだ!
デビッドカードの申し込みはこちらから