http://bomberhead.com/?p=151電子マネーは楽天Payをメインで使っていますボンバです。




(マルクレ様より引用 楽天ポイントカード)
ローソン・ファミリーマートでの支払いは楽天Pay一択!
(2019年10月追記)
なんと!セブンイレブンでも楽天Payが使える!!!
PayPay100億円還元が終わった今、最強の名に返り咲いたのは楽天Payだ
(あれは本当にすごかった、ボンバも対象期間だけはPayPay使ってたわ……)
個人的に熱いと思ったのは以下の4点
1.楽天会員同士でお金の送金ができる(しかも無料!)
LINEPayが同様のサービスを始めた時は、この機能に惹かれてDLしようかと思ったくらい、いいサービス。(20%還元サービスの時にDLしてしまったんだけどね。)
財布を持っていなくても、スマホ1つで決済できる。
なにより、小銭を持たなくていい!
小銭を持たなくていいということは
「あ、今10円切らしてるから50円玉でいい?」
という面倒なやりとりをしなくていいということだ!
40円の損失を防ぐことだってできる!?
何?ケチだと!?年収250万なめるな!
銀行では振込手数料が取られるが、楽天Payの送金機能は無料!
お互い楽天会員だったらすぐに使える!
送金したお金は現金ではなく楽天キャッシュとして扱われる
現金では返ってこないが、楽天Payアプリで同様に使用できるので問題ない!
2.おさいふ携帯対応じゃなくても支払いができる
edyやsuicaなどはお財布携帯対応じゃないと決算できなかった。
おさいふ携帯というのは、国内メーカーのスマホに限られる(一部海外もあるけど)
別記事にも書くが、日本のスマホメーカーは韓国や中国に押されており質が良くて、安いものがどんどん日本に入ってきている。
⇒ちなみにボンバはHUAWEI Mate P20 Proを使っている。HUAWEIショックの時に買っていればもっと安くで買えたのに……ちなみに、3万で購入した。
iphoneでも決済ができる!!
それに、最先端を使いたい人はiphoneを持ってる人もいるんじゃないか?
日本人の4割以上はiphoneというデータもあるくらいだ
iphoneもお財布携帯は対応してないが、楽天payは使える
3.期間限定ポイントが使える!
いいか!?もう一度言う。期間限定ポイントが使える!!!
paypayとの差別化としては、ここが一番アツい!
タイミングが合えば10%以上の割引を受けれる!
ベテルギフトで10%割引で買った期間限定ポイントが使えるんだ!
詳細は下の記事を参考にしてほしい。
期間限定ポイントの期限は半年しかないので注意。使い切れる分のみチャージすること。
ちなみに、ボンバは2万円ずつチャージしている。10%割引になりやすいのもそれくらいの金額からだ。
4.ポイントの2重取りができる
たとえば、ファミリーマートを例にあげてみよう。
ファミリーマートではTポイントがあるな?
もちろん、Tポイントも貯めることができる!
400円の商品を買って楽天Pay(期間限定ポイント)の支払いにする。
Tポイントも出すと
400円(商品代金)
-2円(Tポイントは0.5%)
-40円(期間限定ポイント10%割引で買った時)
-2円(楽天Payで0.5%)
計356円で買える
現金で払っている人と比べ、44円儲かったな!
……44円がそんなもんかと思ったか?
俺が某国民的アニメのお父さんならこういうだろう
楽天Payはどこで使えるの?
楽天Payが使える店は多岐にわたる




普段よく行く店は入っていたか?
たとえば、白木屋で飲み会の幹事をやって40000円払ったとすると
40000円
-4000円 (期間限定ポイント10%割引で買った時)
-200円(楽天Payで0.5%)
実質支払い35800円
どうだ?自分一人の飲み代くらいは稼いだんじゃないか?
知ってるものだけが得をできる。
1回幹事をするこいとで、4200円もらえると思えば、幹事をするのも悪くないと自分は思う。評価も上がるしね。
支払い時にもさらにポイントがつく!
楽天はポイント支払いでもポイントが付くのが素敵なところだ!
つまり、先ほど35800円の支払い時に
楽天ポイント1%がついてくる!!アツいね!!!
35800×1%=358ポイントがさらについてくる!
実際にどんな感じで使うの?
①ベテルギフトで楽天ギフト券を買う!(90%時が望ましい)
②以下のサイトで、ギフト券をチャージする。
③楽天Payを開く




④こんな感じのがでてくる←雑




⑤左上から順番に・・・
総保有ポイントが支払える限度(10000円分までなら楽天Payでいける)
期間限定ポイントは半年でなくなる(400ポイントのところね)
さきほどでてきた楽天キャッシュの欄もある(3000ポイントの所ね)




もちろん、期間限定ポイントから先に消費されるので安心だな!
⑥バーコードを読み取ってもらうとこんな感じに




期間限定ポイントから消費されるので
期間限定ポイント -400円
通常ポイント -8000円される。
なので、残りは、2000ポイントの通常ポイントが残る。
こんな感じで使って行って欲しい。
まとめ
- 楽天Payはファミリーマートや、ローソンでも使える!
- ローソンならPonta ファミマならTポイントも同じくたまる!2重取り!
- iphoneなど、おさいふ携帯じゃなくても支払いができる!
- 同じ楽天会員なら、無料でお金をやりとりできる!無料だ!
- ベテルギフトでギフトカードを買うと10%安く期間限定ポイントが貯まる!
興味がある人はこちらからDL!
↓