お久しぶりです。
以前、こんなツイートをさせてもらった
この人モノ売ったことないんだろうなぁ…。
300円なのにーって騒いでるけど
300円+消費税10%+梱包資材代65円+送料195円で最低590円それに、メルカリ手数料が売上の10%かかるから、600円で売っても赤字。
探す手間もないし、家まで届けてくれるんだからねぇ。考えろよとhttps://t.co/v0waNgOaV6
— ボンバ@物販界のチャンピオン!? (@bomberhead555) July 8, 2020
言い足りないことが多すぎたので、今回ブログに書くことにする。
今回の記事は
転売ヤ―は悪だ!買いたい人が買えないじゃないか!!!
なんて人に読んで欲しい。
暴利をむさぼる転売ヤーは悪なのか?




おそらく、商品を買われる人の頭の中はこんな感じ
270円はたしかに大きいな




だがしかし、暴利・・・とまではいかない。
物販の難しさ
ツイッターにも書いているが、300円の商品を買った所で、ほとんど利益が残らないからだ
twitterでも少し触れてはいるが計算式はこうなる
商品金額:330円(消費税10%を含む)
梱包資材料金:65円(ネコポス用)
送料:195円(ネコポス使用の場合)
600円で売った場合のメルカリ手数料:60円
これらを全て足すとこうなる
330+65+195+60=650円
つまり、300円の商品を600円で転売しようとしたところで、赤字になってしまう。
損益分岐点(利益と赤字の境目のこと)は656円
これ以下で販売した場合は赤字となる。
つまり、600円で売っている人は、利益を出したくて売ってるんじゃないってことだ。
そもそも3COINSで仕入れるのはリスクでしかない




ボンバなら3COINSでは仕入れない。
なぜなら
1.多くの人が300円と値段を知っているから
2.購入した後に、低評価を押される可能性があるから
3.心無いコメントに傷つくから(デリケートなんです)
物販をやっていくうえで、信用というのはとても大事だ。
社会人の人なら信用の大事さがよくわかるのではないだろうか?
その信用がなくなるかもしれない行動はとりたくないというのが本音だ。
定価よりも下げて販売するのであればかまわないが、利益を出さない仕事に価値はないと思う。
販売の基本は、いかに需要が高い時に、安く仕入れた商品を売るかにある。
差額の270円の価値は?




物を買う時に考えて欲しいのは、価格じゃないんだ。
それを手に入れるという
目標に対して、お金を払う価値があるかどうか
を考えて欲しい。
近くのイオンの3COINSで購入してみる




それは本当にそうだろうか?
ここは多くの人が勘違いしやすいところ。
ここでの、目的とはなんだろう?
ちびまるこのタオルを手に入れること。だよな。
たしかに、払った金額は330円かもしれない。
でも、考えて欲しいんだ
・イオンに行くまでの交通費は?ガソリン代は?
・外に出る時に化粧はしないのか?
・服は?1回来たら洗わないのか?洗う時の水代は?洗剤代は?
そして何より一番大事なこと
それは、あなたが買いに行くまでにかかった時間だ
本当にそうだろうか?
イオンまで往復40分かかったとする
駐車場から、3COINSまでたどり着くまでに10分かかるだろう
ちびまるこのタオルをすぐに探せるか?探せないよな?10分探すとする
イオンに行って、ちびまるこのタオルだけ買って帰るか?ほかにも見て回るだろう?1時間としたら・・・?
2時間かかったわけだ
もし、あなたが時給900円のバイトをしているのであるなら
1800円の価値のある時間を、ちびまるこのタオルを探すために費やしたことになる。
さて、もう一度振り返ってみよう
・イオンに行くまでの交通費は?ガソリン代は?
・外に出る時に化粧代
・一回着た服を洗う時の水代・洗剤代
・購入するまでにあなたが使った時間
これらが、270円未満だったら損をしているな。
どうだろう?あなたは損をしているか?
販売している人は、儲けている悪質な人なのだろうか?
そんなにいちいちお金に変えなくていいじゃない!
と、言われるのも百も承知だ。
ただ、あなたがそれに見合う価値があると思うのなら、お金を払ったらいいと思う。
なんて人がいても良いと思うし、そう思う人が大多数なのはわかっている。
だからこそ、こういう考え方もあるよ。ということが言いたいだけなんだ。
お金持ちがタクシー移動する姿を見て
と思うのも仕方がない。
でも、同じような考えをしてみよう。
お金を持っているから、タクシーに乗るのではなくて
タクシーに乗って時間を節約することによって、その時間でもっと稼げる
⇒だからタクシーに乗る。
こういう考えもできるのではないだろうか?
価値観
なので、時間よりも、お金が大事!
だから、タクシーになんて乗らない。自分は歩いていく!!!!
という人がいてもいいし
お金よりも、時間の方が大事!
だから、タクシーに乗って、いち早く顧客の所に行き、バリバリ稼ぐ!
という人がいてもいい。
価値があるかどうか、に重きを置いてほしいということなんだ。
転売ヤーが商品をねこそぎ持って行く!




たしかに、子供が楽しみにしていたおもちゃを、目の前でかっさらっていく転売ヤーがいるのもまた事実。
コロナが流行りだした時に、マスクを法外な値段で売りつける転売ヤーがいるのも事実
道徳的にどうなのよ?というのは少し置いといて
ここでは、生活必需品でもない、ゲームを例にあげて話をしていこう。
欲しかったゲームが、発売日に完売しました。
こんなこと言ってる人を多く見かける。
一言いいたい
自分が手に入らなかったことを棚にあげて、文句ばかりをいうツイートが多いこと多いこと・・・
そういう人に限って何も努力してなくて、ふらっと近くのおもちゃ屋に行って、ないない!!!って騒ぐのさ
あなたが見ている箱はおもちゃですか?と
ネットで検索すればどんなサイトにもつながるでしょう?と
声を大にしていいたい
ボンバは物販を少しかじっているので、情報収集の大切さが身に染みてわかる。
プロの人は本当に情報量がすごすぎる。
でも、店で買い占めている人がそんなエリートばかりではないはずだ。
必ず抜けている店舗、誰もいない店なんかがある。
いわゆる、ブルーオーシャンな店舗も良く残ってたりするもんだ。
店員と仲良くなれば、商品を取り寄せてもらったり
なんて話すと
とか
なんて言われたりする。
たいていそういう人の所には、商品が集まるので、「転売ヤーはクソ!」なんて話にはならない。
まとめ
転売ヤーはクソ!について書かせてもらった
伝えたかったことは
値段じゃなくて、あなたにあった価値で買い物をしてほしい
文句を言うのはかまわないけど、自分なりに努力して欲しい
ということでした。
なんだかんだで3000文字になったのでこれくらいで切り上げます。
#3000文字チャレンジ達成