先日、大型テレビを買ったら、大きな発泡スチロール(緩衝材)が出てきて、数日放置していましたボンバです。
今日は悪魔のチャーハンを食べました。よろしくどうぞ。
みなさん!通販で家電を買った経験はあるか?
もしくは、海産物を買ったら、スチロールに入ってくるな?
今回はそんなスチロールの処分法について書いていこうと思う
ネットで調べてみると
- 除光液などの溶剤で溶かす
- 熱を加えて縮小させる
- そのままゴミ袋へドーン!!!!!
これらの方法が出てきた。
一番体積を減らせるのは溶剤

手に入りやすい溶剤といえば
石油
ライターオイル
除光液
などがあるが、手に入りにくいものや、発火性があるもの
危険なものが多かったため、今回は使わないことにした。
ヒートガンで加熱する!検証!

※この画像はイメージです
結果的に13分の1にまで減った。
つまりは、45L袋3袋分あったスチロールが25Lの半分にまでなった。
その工程は以下にあるので、見て行って欲しい。
まずは、今回の元凶スチロールから見て欲しい。

右はテレビの緩衝材。
これがデカいの!邪魔なの!
台所に置いてたんだけど、トイレに行くときに何回蹴ったことか・・・。
今回使った商品はこちら!はい!ドンッ!

まずは、恒例のポイントチャージから
今回の商品は、amazonよりも、楽天の方が安かった。
よって、ギフト券も楽天のポイントをチャージしておくべきだ。
これで、最大9%得した状態で進められるな!
ポイントチャージした人から、ここから先見るように!!(はいっ!ゴローさん!←
実際に使ってみる
まずは、商品の使い方について。
以下の4点に気を付けて欲しい
1.中華製なので、20分に1度は冷却時間が必要らしい。モーターが冷えるまで電源を抜くこと。
2.この製品にはハイモードと、ローモードがある。もちろんハイモードの方が威力が強い。
しかし、ハイモードでスチロールを溶かすと、溶けた破片がヒーターの風で舞い戻ってくるので、注意とのこと by彼女
3.加工工場みたいな臭いが充満するので、換気扇の真下で行うこと。たぶん体に良くない
4.ヒートガンが熱を持つので、エアコンや扇風機などで涼しくして作業を行う
ハイモードで溶かしてみる
※DIOは出てきません。
まずは、左のスチロールから溶かしていこうかあぁああ!!!
WRYYYYYYYYYYYYYYYY!!!!!!←


※シミュラクラ現象じゃありません、普通の溶けてるスチロールです。
かかった時間は
左の小さいスチロールで5分
真ん中の大きいやつが15分
右のスチロールが10分
合計30分で完了した

右のテレビの緩衝材は、大きさもかなりあったが、同じく30分くらいかかった。
なんか、このロゴが出てきたんだが・・・
同じくそう見えたのなら、仲間だな
最終的なスチロールの画像はこちら!

小さっ!!!
冷えると、バリバリになるので、手で崩すことができる。
結局、一番小さい袋(20L袋)の半分の量に収めることができた
こうなったら、あとはゴミ袋に入れるだけなので簡単だな。
実際どのくらい得したのか?
今回は
大袋(45L)×3枚使わないと入らないスチロールを、ヒートガンで圧縮して、特小袋(20L)の半分の量に収めることができた。
結果として、121円の得になった。
得した計算式を公表!
ここの段落は、興味ある人少ないかもしれないが、良かったら付き合ってくれ。
ヒートガンを使わなかった場合
これは簡単だな。大45Lのゴミ袋3枚=180円だ。
:ディスカウント-みやこ-196x300.png)
ヒートガンを使った場合

まずは、ヒートガンの電気代を見て行こう。
- 消費電力:1800(W)
- 使用時間:1(時間)
- 1kWhあたりの平均電気料金:27(円)
上記の数値を用いて計算していくぞ!
1800(W)/1000×1(時間)×27(円)=48.6円
つまり、電気代は48.6円かかったということだ。意外と安いな

次に、ゴミ袋を占有した部分を金額に落としていく
ゴミ袋(特小20L):20円 の半分を占めていたので、10円
よって、58.6円で処分できたということだ。
以上の事から、180-58.6=121.4円≒121円の儲け
また、ヒートガンの値段も初期経費ながら、値段に入れる必要がある。
ヒートガンは楽天市場で1780円。
ベテルギフトで91%でポイントを購入していたため、実質1600円の支払い
1600/121=13.2(回)
今回レベルの事を13回やれば元が取れるということだな。
つまり、特大39袋分のスチロールを小さくすれば元が取れる。
スチロールが出るたびに頭を悩ませるよりはマシだと思うんだw
以下はネットで調べたスチロールの処分方法と、ボンバがやらなかった理由をまとめたものだ
その他の使い方は?
シール剥がし

ヒートガンはいわゆる、ドライヤーの強化版。
なので、高音を当てることで、シールの粘着性を下げることができる。
子供があちこちにシールを貼って困ったことはないか?
- シールの上からヒートガンで熱を加える。
- 爪でシールを剥がしながら、適宜熱を与える。
- 剥がし終わったベタベタは消しゴムを使うときれいになるぞ!
DIYをする人、プラモデルを作る人

塗料の乾燥にも使える。
ドライヤーよりもはるかに早く乾燥させることができるぞ!
みんなはどうしてる?
さあ50インチテレビ設置終わったぞε-(´∀`; )
そんなに圧迫感無くて良かった!ただ緩衝スチロール多すぎて処分どうしようか…
疲れたから休憩してからトレード入ろうかな
— うどんかつ (@sub_udon) December 29, 2017
我が家にやってきた新入り。
半分廃棄品処理的な感じで無理矢理?!持ち帰らされた旦那に、反して喜ぶ妻w
今まで発泡スチロール処分時に悪戦苦闘しながら使ってた百均のスチロールカッターとはお別れだ➰
グッジョブ旦那(*^ー゚)b#HAKKO #スチロールカッター pic.twitter.com/W0IWchGrhe
— A-green (@Agreen87206560) March 2, 2019
まとめ
- 溶剤はコスパがいいが、処分に困る
- ヒートガンは溶ける行程が面白い