2018年12月から株運用を始めましたボンバです。
資産運用は、自分の勉強も兼ねています。よろしくどうぞ。
やはり来たぞ!最大手!SBI証券!
↓クリックでサイトに飛びます


銘柄一覧:NISA枠からみていこう
1343 REIT-ETF
これは、不動産の投資信託のことだ。1番初めに買った銘柄でもある。
不動産!?土地のげ・・・げらく!?
イソノくーん
イソノくーん
イソノくーん!
呼んだ!?!?




(花沢さん:フジテレビ)
投資理由は、2020年オリンピックに向けて不動産関係は上がるのではないかと予測したから。
初期の投資金額は、1万9200円
1348 MAXIS トピックス上場投信
日本経済に少しずつ投資できる投資信託。
東証一部の平均株価に連動するので、約1700銘柄に少しずつ投資って感じ。
東証一部といったら、トヨタ、三菱商事、ソフトバンクグループ、日立製作所、ソニー、イオン、パナソニック・・・などそうそうたる面々だな……。
少しの資金でも投資できるのが魅力!
海外だけではなくて、日本の経済にも期待しているのならここに投資!
日本経済に分散投資したいと思ったから、長期的に投資する予定なので、NISA口座で投資してる。
初期の投資金額は、6万1760円(最低金額は1万5440円だった)
1554 上場インデックスファンド除く日本
という方におすすめな、インデックスファンド。
除く日本。と書いてあるように、全世界45か国の株式に投資することができる。
世界に分散投資したいと思ったから。
こちらも長期運用予定なので、NISA口座で運用中。
初期の投資金額は、1万9110円
2695 くら寿司
楽天ポイントの記事でも取り上げたように
ボンバの戦略は、基本的に逆張り。
不祥事に喜んで株を買いあさるという、鬼畜みたいなスタンス。
ファーウェイショックの時も、さんざん探した!(上場してなかったけど)
アパマン爆発の時も逆張り!(この時は利益+1万)
くら寿司のバイトテロについて
話題になったバイトテロ。
くら寿司は三人を書類送検されて、企業の中では真摯な対応をした。
株価はどんどん下落……
底叩いたかな?って所で買ってみたら、
2019年4月 ノロウィルス発生
さらに下落することに・・・
だがしかし!
2019年8月 アメリカに上場!(株は違うらしいけど、くら寿司の名前はそのまま)
少し上向きになってきた。
このまま上がってくれ・・・頼むぞ・・・
自分が好きな企業に投資できるのも株の面白い所!
くらは積立で、現在投資金額はボンバの中で最高額の21万9000円
いつか株主優待取れるくらいまで積み立てたいなw←もうNISAで買ってしまったから
4355 ロングライフHD
有料老人ホームを経営している。ロングライフHD
週に4回カレーが好きなボンバだが、優待のカレーが食べたいと思って安直に購入した株だ。
カレー愛が詰まっている記事はこちら
まだ優待は来ていないが、優待もらったら記事にしたいと思う!美味しいらしいよ!




(ロングライフ優待:SBI証券より引用)
株主優待目的で購入した株が化ける時もある。
初期購入金額は7万3000円
長期保有が目的のため、NISA口座にて投資。
交通系の株
3646 駅探
3926オープンドア
9022 JR東海
9201 JAL
9202 ANA
9603 HIS
現在、交通系の株での損失。-3万1962円
初期投資金額13万6668円(-23%)
1つ言い訳させて欲しい
ボンバは交通には興味がない、車だって全くわからないし、電車だって乗らない。
鉄オタの熱意を少しわけてもらいたいくらいだ。
なぜ買ったのかというと……
今年のGWは何連休だった?
そう、10連休!!!!!
レジャーに!帰省に!交通系を使うと思ったら全く上がらんwwwwww
買ったのはSBI証券のテーマキラー
簡単にいうと、交通系セット10万円!というつめあわせセットだなw
割合は自分で変えることができる。
大手のHISと、JR東海に多めにやっていたらことごとく下落wもう笑うしかないよねw
詰め合わせセットは、ほとんど考えなくていいから楽な分、愛着がそんなにわかない欠点もある……
銘柄:一般預かり
今年入って、半年で120万分使い切りそうだったので、一般預かり(普通の注文)で注文した分。
4592 サンバイオ
バイオ系の株はバクチと言われてるくらい、当たりはずれが多い。
堅実に行きたい人はおすすめしない。ボンバも面白半分で買っただけだから……
2019年の2月頃大暴落したことをきっかけにちょっと買ってみた。




(バクチダンサー:DOES:キングレコードより引用)
バクチの画像検索かけたら、バクチダンサー(銀魂)が先に出てきた・・・
これは完全にお遊びで買ったので、最悪0になっても私は一向にかまわん。
バクチのバイオ株、初期投資4万4500円
1459 楽天225ダブルベア
株の相場が下落したら、損失が出る……
だが、これは下落しても利益が出るしかも、ダブルなので、2倍の利益!
〇倍とできるのは、信用取引しかできないが、ベアブル投資ではそれが可能だ。
ベアは熊が爪を下ろすように、下落したら利益が出る商品だ。
たしか、GW中は株価が下落するという記事をみて買った気がするが、売るタイミングがわからなくてな・・・
この商品は、225(銘柄が)ダブル(2%)ベア(下がったら利益出る)商品ってことだ
投資金額は4万6700円
投資信託
楽天日本株4.3ブル
ベアとは反対に、株価が上昇したら利益が出るのがブルだ。
これは、GW後は上昇すると聞いたらこれだよ……。
まぁいいんだけどね……
ちなみに、ベアブルで1万5000円儲けたから、何とも言えんな……売り時が難しい。
日本株が4.3(倍)になる、ブル(上昇したら利益が出る)というやつだな。
投資金額は5万442円
ブルベアとは




売買手数料が高いのがブルベア型の特徴。売買時に2%の手数料を取られる……
なので、長期間の保有には向かない。
まぁ、まだ3ヶ月だからいけるよ……ね?
まとめ
現段階買ってる株はこんな感じ。
株を始めようかなという人の参考になればいいな。
まだまだ株投資を初めて半年ちょいですが、楽しんでいこうと思う。