クレカが使えませんと言われたら「じゃ、いいですぅー!」といいます。
そんな慈善事業をやってる会社なんて、日本ユニセフ以外あるのかね(暗黒微笑
アグネス!
クレカのポイントは還元の仕組みとは




結論だけ言うと、クレジットカード会社(VISA、JCB、MASTER)はお店にクレジットカード使用料として料金をもらっている。
その一部を利用者に還元している。
つまり、年会費無料!ポイントもあげます!と言ってるのは
ということだな。
店は利用料を払ってまでクレカと契約するのはなんで?
![「取引が成立して握手を交わすサラリーマン」の写真[モデル:ひろゆき 紳さん]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/PAK24_akusyuwokawasuhutari1194_TP_V.jpg)
![「取引が成立して握手を交わすサラリーマン」の写真[モデル:ひろゆき 紳さん]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/PAK24_akusyuwokawasuhutari1194_TP_V.jpg)
![「取引が成立して握手を交わすサラリーマン」の写真[モデル:ひろゆき 紳さん]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/PAK24_akusyuwokawasuhutari1194_TP_V.jpg)
![「取引が成立して握手を交わすサラリーマン」の写真[モデル:ひろゆき 紳さん]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/PAK24_akusyuwokawasuhutari1194_TP_V.jpg)
現金払いだけでいいのに、わざわざお金を払ってまでクレジット会社と契約するのはなんでだろうな?
それには以下の3つの要因がある。
1.現金より単価が高くなる
カードを出すだけで決済できるから、財布の紐がゆるくなりやすい のは確かだ
物欲が強すぎる人、衝動買いする人はポイント還元よりも損をする 危険性があるということだな
2.現金をおかないので強盗のリスクが下がる
スーパーなどの駐車場で、たまに重装備した人が裏口に入っていく のを見たことないだろうか?
あれは、売り上げを回収する業者だ。
襲われても反撃できるようにあんな格好してるんだろうな




3.銀行振込では間違いがあるが、カード払いならその心配もない
経営者にとって、正確なお金の受け渡しができるのがメリット。
間違いというものは信用にもかかわるからな。
手数料払うだけでその心配から解放されるのなら利用する価値がある。
クレジット会社はどんなのがあるの?おすすめは?




クレカ業者も
- VISA(ビザ)
- JCB(ジェーシービー)
- Master card(マスターカード)
の3つに絞って解説していく。
本当は、ダイナースとかアメリカンエクスプレスなどもあるが、割愛する。
たぶん、ボンバは一生使わないと思うので←
じゃあ、どれがいいんだろう?
VISAが向いている人
JCBに向いている人
JCBの人は、サブカードでMasterを作っておくといい。
たまに使えない所があるからな。
ボンバの場合は?




ちなみに、ボンバは国内から出ないし、出るとしても定年後に物価の安い国に行くくらいしか考えてないので、JCBの割合が高い。
ただ、JCBをもって海外に行ったらダメなのかというと、そうでもない。
海外旅行保険も自動でついている。




JCBは日本ブランドで、世界5位の位置にいる会社だ。
だから、持っていて損はないし、日本で決算する場合は持っておきたいブランドだ。
国内ならJCB!でも、個人店で普及してない理由




個人商店はクレジットカードが使えなくて、未だに現金支払いの所が多い。
お店側の手数料について話していこうと思う。
国内ではJCBが使えるぞ!と息巻いてはみたものの……
お店側から言わせると、JCBは手数料が高い!
だから、小さなお店で、最近クレカ始めましたーって所は、VISA・Masterは取り扱ってるがJCBは取り扱ってない所があるんだな
業種によって変わる手数料
使用料は業種によって変わるんだ。
夜のお店は手数料10%、小売業は5%とかね……
それで、クレカ決済がどんどん増えれば、手数料の値下げ交渉もできる。
うちはこんだけ売って、手数料も払ってる!だから安くしてくれ!
と言えるんだね。
だが、JCBは国内ブランドで影響力も多いから、なかなか値下げに応じてくれない。
それで、現金払いしてポイントを逃すなんてもったいない。
だから、JCBだけではなくて、サブでMasterは持っておくべきだ。
どんなクレジットカードがいいのか?
楽天カード




常にランキング1位をひた走る。われらが楽天!!!!!!
楽天市場でのお買い物はポイント2倍!!の楽天カード
今なら新規入会でもれなく2,000ptプレゼント
ただ、楽天はJCBの場合1枚しか持てないのがデメリットなんだよな・・・
楽天はVISAカードであれば、Masterも併用して発行できるようになった。
つまり、2枚持ちが可能になった。・・・ボンバはJCBだから2枚持てない・・・くそう。
オリコカード
楽天でJCBを選択した人。Masterを作るならココ!
年会費無料で還元率1%のオリコ!
年会費無料で、還元率1%
今は楽天の影響で1%還元が普通かと思われがちだが、1%還元してくれるクレカは数えるくらいしかない。
1つだけ欠点としては、お得なカードは多い。
でも、なんでもかんでも申し込みを行うと、ローンの時に不便な思いをすることも覚えていて欲しい。
カードには、キャッシング枠というものがある。
緊急でお金が必要になった時は、お金を貸しますよ。というサービスだな。もちろん利息はつくから、ボンバは利用しない。今の所その必要性もない。
そのキャッシング枠がローンに影響するという。
周りの反応は?
プレミアム付商品券25,000円分を20,000円で購入🙆♂️
— じさぶろう (@xyrBSayNNM9ESgH) September 29, 2019
この商品券のお陰で、5,000円分買い物を節約出来る😋
10月から有効活用しよう💹
話は変わりますが、ふと、楽天カードって、もしかして、お得なのではないだろうか?!って思いました🤣
楽天カードも種類が多いので、どのカードを作ろうか検討中です🤔 pic.twitter.com/GqhPghJu1K
②楽天カード
— 丸ノ内OLに憧れたニート (@t27312891) September 27, 2019
審査上作りやすい、ポイント還元1%(ポイントが貯まりやすい)楽天市場で年12万円以上使うなら更にポイント倍になる為ゴールドがおススメ。エポスより使える空港ラウンジが多い。楽天カードの引き落としを楽天銀行にすると更にポイント倍。んで楽天銀行の預金利率が都市銀行より高い pic.twitter.com/lrNGwt1yZT
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
— 賃貸物件を探してる? (@EX25874774) September 29, 2019
クレジットカードのオリコカードが人気の理由は?楽天カードと比較するとどっちがお得? – お金がない時に心が安心する場所【クレジットカード,キャッシング,稼ぐ】https://t.co/7lpGzS5ktq
まとめ
- クレジット会社は、提携業者から手数料をもらっているので、ポイント還元ができる。
- 海外行く人はVISA、国内の人はJCB、JCBの2枚目でMasterがおすすめ
- 楽天カードと、オリコカードは2大おすすめだ。