自分のこだわりのパソコン・・・
なんて魅力的なんだ・・・
それが、格安で手に入るのであれば、是非手に入れたい!
ここでは、BTOパソコン(Build To Order)=受注生産パソコンのことについて
- BTOパソコンの魅力
- おすすめはどこ?
といった事を紹介していこうと思う
BTOパソコンの魅力




自分のこだわりのパソコンが手に入る




企業が組んだパソコンを買うのもいいが、自分で選んで買うことで愛着がわく
自分で選ぶのも難しいことではない
実際に、ボンバは
※ボンバは機械は怖くて触れない人、極端にカタカナに弱い
記事を書いてはいるものの、正直スラスラと言えるほど頭に入っていない←
迷ったら、ドスパラおすすめのパソコンを買っておいて損はないからだ
予算に合わせたスペックのパソコンが手に入る




ボンバが買ったパソコンは本体19万+ディスプレイ代4万ほどしたのだけれど
という人はいるはずだ
下の部分とかぶるところがあるのだけれど、使用目的によりグレードを落とせば問題ない
たとえば
パソコンを触るのは大学の講義の時くらいだから、エクセルとワードが使えたらいい!
⇒パソコンの容量(SSD)を減らす+処理能力(メモリ)を落とす
動画は、パソコンよりもテレビで見るかな!
⇒グラフィックスカードの能力を落とす
ということをすれば
費用をグンッ!と落とすことができる
15万でBTOパソコンを手に入れることも夢じゃないってことだ!
使用目的に応じたパソコンが手に入る
![「電波がなくてネットに繋がらない女性」の写真[モデル:塩田みう]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/miuFTHG3120_TP_V.jpg)
![「電波がなくてネットに繋がらない女性」の写真[モデル:塩田みう]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/miuFTHG3120_TP_V.jpg)
![「電波がなくてネットに繋がらない女性」の写真[モデル:塩田みう]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/miuFTHG3120_TP_V.jpg)
![「電波がなくてネットに繋がらない女性」の写真[モデル:塩田みう]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/miuFTHG3120_TP_V.jpg)
もちろん、パソコンを買ってみたものの
なんて時にも、簡単に能力を足せるのが魅力だ!
動画編集をするのなら、メモリが多くないとパソコンが処理できなくなって動きがカクカクになる
⇒メモリ増設で対応可能!
動画再生や、ゲームなんかをするには、グラフィックスカードのスペックが高くないと、動きがカクカクになる
⇒ビデオカードのスペックの高いものに付け替え!
余談:ノートパソコンでは、部品の増設!部品の修理なんて簡単じゃない
![「ものづくり大国を支える機械設計」の写真[モデル:朽木誠一郎]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/PASONA_19_TP_V.jpg)
![「ものづくり大国を支える機械設計」の写真[モデル:朽木誠一郎]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/PASONA_19_TP_V.jpg)
![「ものづくり大国を支える機械設計」の写真[モデル:朽木誠一郎]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/PASONA_19_TP_V.jpg)
![「ものづくり大国を支える機械設計」の写真[モデル:朽木誠一郎]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/PASONA_19_TP_V.jpg)
たとえば、パリピが好きなApple社のMac
Macを修理に出す工程が非常に面倒くさい・・・らしい
※ボンバはMac使ったことないから、すまん。
だが、こんな記事を見つけた
一部抜粋すると
電源がつかないので修理して欲しい!と依頼したのに
Appleからは全てきれいに全て治してから返す主義らしく
電源修理のみは不可能で、キーボードも一緒に治すので有償修理になる
ちなみに43000円かかったそうだ
また、ユーザーサポートも情報の交錯が激しく
いちいち説明する手間があり、かなりの時間を取られたみたいだ
だが、そんなAppleとはうらはらに、
BTOパソコンにも支店がある
持ち込むことで修理依頼や、パソコンの清掃、おすすめのパーツを教えてくれる。
もちろん電話でも対応可能だ
ボンバみたいに、パソコンは家でする!持ち出さないよ!って人は、デスクトップのBTOパソコンは非常におすすめだ!
常に最新技術のパソコンを体験できる




たとえば、ゲームのグラフィックの進化は止まらない!
任天堂のマリオを例に、グラフィックの進化を見て行こう!




(哲学ニュースnwkより引用)
もちろん、グラフィックが進化すると、パソコンもそれに対応しなくてはいけない
そうしないと、動きがカクついたり、処理に時間がかかったりする。
オンラインゲームが主流になっている現代では、処理に時間がかかるというのは致命的だ
不要なソフトやサービスが入っていない
![「それは絶対にダメです! (女性介護士)」の写真[モデル:yumiko]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/kangoIMGL7874_TP_V.jpg)
![「それは絶対にダメです! (女性介護士)」の写真[モデル:yumiko]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/kangoIMGL7874_TP_V.jpg)
![「それは絶対にダメです! (女性介護士)」の写真[モデル:yumiko]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/kangoIMGL7874_TP_V.jpg)
![「それは絶対にダメです! (女性介護士)」の写真[モデル:yumiko]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/kangoIMGL7874_TP_V.jpg)
ボンバは今のパソコンが3代目だが、前の2台の時は、そりゃあいろんなソフトが入っていた。
パソコンを買ってすぐにする作業と言えば
不必要なソフトを消すことだった
スマホでもいらないアプリがたくさんあっただろう?
それと同じだ
BTOパソコンでは、そんなことはしなくてもいい!
何故なら、組んでいるのはドスパラ自身であるため、入れる必要もないからだ




おすすめはどこ?
![「リニューアル案を見て「そんなWebサイトで大丈夫か?」と警告する謎の男」の写真[モデル:カウアン]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/BON_Whyzesu20150207160022_TP_V.jpg)
![「リニューアル案を見て「そんなWebサイトで大丈夫か?」と警告する謎の男」の写真[モデル:カウアン]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/BON_Whyzesu20150207160022_TP_V.jpg)
![「リニューアル案を見て「そんなWebサイトで大丈夫か?」と警告する謎の男」の写真[モデル:カウアン]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/BON_Whyzesu20150207160022_TP_V.jpg)
![「リニューアル案を見て「そんなWebサイトで大丈夫か?」と警告する謎の男」の写真[モデル:カウアン]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/BON_Whyzesu20150207160022_TP_V.jpg)
BTOパソコン業界にも、人気の所がある
- マウスコンピューター
- パソコン工房
- ドスパラ
これらが候補にあがるだろう
アフターサービスを考えた時に、近くに店舗があった方が良いと思ったからだ
(簡単!)実際にドスパラでクリーニングをしてもらった話はこちら(無料!)




自分でやっている方もいたのでリンク貼っておくな
※ボンバの持っているガレリアXTではなく、その前の機種のZGみたいだ。
クリーニングをなめたらアカンぜよ!!
パソコンには熱を放出するファンがついているんだけれど、それにホコリがたまることにより、冷却効果が薄れてしまう
機械全般は熱に弱いので、パソコンが壊れてしまう原因にもなる
物自体に大きな幅はないので、店舗が近くにあるところを選んでみてはどうだろうか?
サービスも使わない事にはないのと一緒だしな・・・
↓どんなものかちょっと見てみる
ボンバがノートパソコンからBTOパソコンへ移行するまでの記事はこちら




みんなの評判は?
久しぶりにデカい買い物したw
初めてのBTOパソコンw
ケース大きいから置く場所に苦戦中w(^^; pic.twitter.com/Ex5zumrDaP— Y Yoshida (@Y_YCivic) November 7, 2019
初心者
「新しいパソコンって何買えば良いの?」優しいオタク
「ヤマダ電機で売ってるやつ」じっくり育成したいオタク
「メーカーのwebサイトのBTOパソコン」沼に引きずり込むオタク
「自作PC」話しかけてはいけないオタク
「PC-9821」— ざわたく (@zawataku0819) September 2, 2019
まとめ
- 使い方や予算によって柔軟に対応できるBTOパソコン
- 修理するときも、その部分だけを外せるBTOパソコン
- 買うのなら、実店舗が近くにある方がいいぞ!
- パソコンクリーニングをなめるな!ちゃんと清掃を行うこと!
- ボンバはじっくり育成したいオタク