財布には常に8枚くらいカードを入れてます。友達から「プロ野球チップスでも集めてるんすか!?」と言われました。ボンバ(bomberhead555)です。よろしくどうぞ。
ちなみに、カードケースには数十枚あり、全て使い分けている。
VISAのKyashがやっと届いたので、レビューしたいと思う。


この記事におすすめな人
●VISA・Masterのクレジットカードを持っている人【JCBは対象外】
●コンビニや、VISAが使える店舗での買い物をする人
●2%の還元率にヨダレを垂らしている人
●登録?ちょっと面倒でも還元率高かったらいいんじゃい!早く教えんかい!って人
それでは、どうぞ
早く始めた人から得をする! 驚異の還元率2%!
まず初めにバーチャルカードというものが発行される。
これは主にネット決済に利用できる。
楽天市場やAMAZONに・・・と書こうと思ったんだが、楽天ヘビーユーザーならゴールドカードの方がおトクだし
AMAZONユーザーなら、ギフト券の方が得だから、正直この2つではそんなにおすすめできない。
また、電子マネーでも楽天Payや、PayPayでのチャージもできる……とあるが
楽天Payでは、ギフト券でポイントを買えば8%の還元だし
PayPayでは、YJカードでチャージした方がキャッシュバック受けられる確率が高くなるから、あまりメリットがない
ボンバの場合、バーチャルカードではほとんどメリットがなかったといってもいいだろう。
唯一使う可能性があるとしたら、価格.comで家電を買う時くらいか?
ただ、AMAZONのほうが安い時が多いし、リアルカードでは1回で3万円しか使えない。
3万円以下なら、やはりAMAZONの方が安かったりするしな。送料無料だし……
ちょっとメリットが思いつかない
2ヶ月待ってもリアルカードが来ないんだが
バーチャルカードがほとんど使い道がなかったので、リアルカードを申し込んでみた。
最長2週間くらいかかると書いてあったので、2週間待った。
来ねぇ!
通ってなかったのかともう一度申請。
来ねぇ!
3度目の正直でもう一度申請
来ねーーーーーー
いや、嫌われてるんかと
どんだけ無視するんだと
もうさんざんけなす記事でも書いてやろうかと思った
これを使うと2%還元しますよ(°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
天の声が聞こえた
2%はでかい。さらに、クレカのポイントも付くから、合計3%はやっぱりでかい。
お問い合わせに凸してみた
ボンバ「最長2週間と書いてあるが、2ヶ月経っても来ないんだが、どういうことでしょうか?」
kyash「印刷工場の遅延により申し訳ありません。すぐに発送します」
・・・ほぅ
そんな見え見えの嘘をつくのか。
俺のあとに申請した人は次々と通っていたというのに←超調べてた
遅れたあげくに、嘘の報告までされたら、2chの総力あg……
これを使うと2%還元しますよ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
……許す!
なんだかんだで、問い合わせして5日ほどでカードが届いた。
2週間たっても来なかったら、即お問い合わせに連絡する!
※結局ボンバは2ヶ月待った
リアルカードが届いたら、有効化!
届いてすぐにちょっと混乱したんだが、バーチャルカードと、リアルカードの番号が違うんだが
え?なんで?
とりあえず、リアルカードの有効化を行ってみる。
有効化しないと使えません!とさんざん書いてあったからな
有効化=バーチャルカードもリアルカードと同じ番号に書き換えられた。
なるほど、有効化とは、番号を統一することだったんだな。
言い方がまぎらわしいぞ←遅れたことを根に持ってる
紐づけするクレカは何にしよう?
kyashはもともと、VISAのカードだから
JCBは使えない
もうね、数年前のボンバだったら、
地球が終わります!
くらいの衝撃だからね。
クレカが使えません!
現金払いで損しとけよ!みたいな話だからね。
日本なのに、JCBが使えないとかあるのかと
※ボンバの楽天カードはJCBです
初めて作ったカードだったから、JCBにしたんだよ・・・。
まさか、VISAとMasterの2枚持ちができるようになるとか思わなかったんだよ・・・
ちなみに、楽天デビットカードもJCB。
理由は下の記事にて
デビットのキャンペーンに応募するには、JCBじゃないといけなかったんだよ・・・。
JCBだけ持っていても、使えない時がある
楽天カードの切り札を使い切った諸君
楽天じゃなくても俺達にはオリコがある!
オリコ THE POINTの還元率1%に酔いしれ!
ランキング不動の1位楽天カードと比較してみよう
楽天カード | オリコTHE POINT | |
年会費 | 無料 | 無料 |
ETCカード | 540/年 (ダイヤモンド・プラチナ会員は無料) | 無料 |
還元率 | 1% | 1% |
ポイントの溜まりやすさ | SPUで最大16倍! | オリコモールで+0.5% |
ポイントの使い方 | 楽天市場、提携店 | 各種ポイント・マイルなど |
ポイント期限 | 付与日から1年 使い続ければ実質無期限 | 付与日から1年 |
ブランド | VISA・Masterは2枚作れるように変更になった JCB・AMEX | JCB・Master |
nanacoチャージ | できるがポイントつかない | ポイントもつく |
海外旅行傷害保険 | 最高2000万 | なし |
オリコ以外にも、リクルートカード、レックスカードも考えた。
還元性は確かに良いが、ポイントの使い道を考えると、オリコの方が使い易いと思って、オリコにしている。
オリコTHE POINTの申し込みはこちらから
オリコのMaster作ったら自動チャージ設定
自動チャージ設定はkyashのいいところでもある。
たとえば、nanacoにも自動チャージ機能があるが、あれは、セブンのクレジットカードのみだ。
suicaカードも自動チャージができるが、suicaビューカードでチャージした方がポイントが貯まるので、損した気分になるのがネックだ。
ビューカードは2年目以降から年会費も477円(税別)かかってしまうから、電車に乗らないボンバにはメリットがない。
kyashは残高0円でも自動チャージで支払ってくれる。




ただ、kyashをかませるだけで、2%+オリコカードの1%の合計3%が受けられるなんてお得だ!
面倒なチャージなんて一切なし!
ただ、VISA加盟店で使えればよし!
送金機能も便利!
もう銀行の振込機能いらないんじゃないかってくらい便利になってきているな。
送金の時も、受け取る時も手数料は一切かからない。
相手がkyashを使っていればそれでOK。
さて、ボンバと同じように考えた人・・・いるよな?
送金時にクレカのポイント付くなら錬金術じゃね!?
はい、対策されてました。
送金の時には、ポイントつきません。
調べたのはきっとボンバだけではないはずだw
そういう姿勢はとても良いぞー!
kyashもちろんデメリットもある
使えるところが限られるということだ。
簡単にいえば
VISAクレジットが使えるスーパーや飲食店のみで使えるから、毎月の支払いやガソリンスタンドでもダメだ、小賢しく電子マネーはさんだりするなよ
ってことだな。
使えない所をざっくりまとめると
毎月支払いが発生する加盟店
公共料金
電話
プロバイダーなどでは払えない。
また、ガソリンスタンドでも払えない
高速料金での支払い
機内販売での支払い
電子マネーなどのチャージ(nanacoなど)
意外なところで使えなかったりするから、よく覚えていて欲しい。
kyashでもチャージできる電子マネー一覧
- 楽天Pay(200円で1ポイント)
- Amazon(100円で1ポイント)
- モスカード(3,000円以上の入金で1%のポイント還元)
- スターバックスカード(50円で1ポイント)
- ドトールバリューカード(2,000円以上チャージで5%〜の還元、商品購入100円で1ポイント)
- Yahoo!ウォレット(100円で1ポイント)
- Origami Pay(店舗によって購入金額の2%OFFまたは50円引き) (公式HPより抜粋)
楽天と、アマゾンはギフト券の方が還元率が高いので、それ以外を使う人にとっては、夢の3重取りもできるな。
利用限度額が低い
バーチャルカード | リアルカード | |
24時間 | 3万以下 | 5万以下 |
1回 | 3万以下 | 5万以下 |
1ヶ月(1~末日) | 12万まで | 12万まで |
と、利用限度額がかなり低い。
セキュリティについて
本人確認がなくても発行できるkyashだからこそ、他のクレジット会社とくらべると保証が甘いのは言うまでもない。
Kyashリアルカードの盗難、偽造、紛失等その他の事由(以下、まとめて「盗難等」 といいます。)によりKyashリアルカードが第三者に不正利用された場合、当該不正利用が次項の通知後か否かにかかわらず、ユーザーに損害が生じた場合であっても、弊社は責任を負わないものとし、ユーザーはそのKyashリアルカードの利用代金についてすべて支払いの責を負うものとします。
kyashリアルカード特約より参照
kyashは保証しませんよってことだな。
それでも、不正利用された場合は、クレジット会社から(この場合で言うとオリコカード)はあると思うので、不正利用の疑いがあるときはどちらにも連絡しておくことだ。
リアルカードを紛失した場合は、アプリから一時的にロックをかけることもできる。




身に覚えのない決済があったら、すぐにしておくことだ。
補償を受けるために必要なこと、やってるか?
クレジットカードの裏側の名前
ちゃんと書いてるか?
クレカの特約なんて流し読みの人ばかりだと思う。
まぁ、ボンバもそうだけどな。
それは、きちんと書かないと盗難補償が受けられない。
もちものには名前を書きましょう。というのは小学校で習うんだが、まさかここでも生きてくるとはな。
自分のクレカをもう一度見直して欲しい。
kyashにも名前を書くのを忘れずに。
最後に 何故2%ができるのか?
広告費をかけずに宣伝するため・・・だそうだ。
だから、2%還元は通常ではなく、キャンペーンの一種だからいつ終わってもおかしくないということだな。
今のうちに作っておくことをおすすめする。