10月からはインフルエンザが流行している
インフルエンザの印象といえば
高熱が出る
感染力が強い
感染力が強すぎて仕事(学校)が休みになる
といったイメージがある
インフルかかった経験はあるか?
実際にインフルにかかった場合、どんな症状になるのか。
そして、咳や熱だけでなく、本当はもっともっとひどい症状があるということをみんなに知ってほしい
そもそも、インフルと風邪ってどう違うの?
![「花粉防止用めがねを装着する女の子」の写真[モデル:あんじゅ]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/ANJ3P2A3261_TP_V.jpg)
![「花粉防止用めがねを装着する女の子」の写真[モデル:あんじゅ]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/ANJ3P2A3261_TP_V.jpg)
![「花粉防止用めがねを装着する女の子」の写真[モデル:あんじゅ]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/ANJ3P2A3261_TP_V.jpg)
![「花粉防止用めがねを装着する女の子」の写真[モデル:あんじゅ]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/ANJ3P2A3261_TP_V.jpg)
インフルエンザ | かぜ | |
発病 | 急激 | ゆるやか |
発熱 | 通常38℃以上の高熱 | ないか、あっても37℃台 |
強い全身症状 | ある | ないか、あってもまれ |
上気道炎症状 | 全身症状の後からみられる | 最初からみられる |
咳 | 強いことが多い | 軽い |
そもそもちゃんとマスク付けれているか?
自信がない人は、この記事で一緒に見て行こう!
ボンバは、去年初めてインフルエンザにかかった
そのときの話をしようと思う
はじめてのいんふる
朝起きてから、だるい感じが続き、何事にもやる気が出なかった
日曜日だったので、仕事は休み。
朝からブログ記事の作成に取りかかっていた
彼女も休みだったか、用事のために外出していた
だが、
午前中のだるさは抜けず、夕方には座っていられなくなり
そのまま床に崩れ落ちた。
ボンバは、普段暑がりだが、体が異常に寒く
毛布を何枚も重ねてくるまった
数メートル先の寝室でさえも、行く気が起きず、じっと彼女が帰って来るのを待っていた
たまたま部屋に体温計を持ってきていたので、体温を測ってみると
38.5度
風邪とはまた違う症状に戸惑いながらも、不思議と眠気は襲ってこなかった
のび〇君ほどではないが、ボンバの寝つきの良さには定評がある
まぶたを閉じても閉じても、一向に眠れない
かといってスマホを触ると、頭痛がする
本来は食欲不振も出てくるが、ボンバの場合は平均よりも食欲が異常なため
ご飯を普通に食べることができた
唯一、39度までの熱を出した時だけ食欲がなくなった。 (ゼリーは食べた)
会社への対応は?
![「急な部署異動に納得がいかない新聞記者」の写真[モデル:ゆうせい]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/OY151013069947_TP_V.jpg)
![「急な部署異動に納得がいかない新聞記者」の写真[モデル:ゆうせい]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/OY151013069947_TP_V.jpg)
![「急な部署異動に納得がいかない新聞記者」の写真[モデル:ゆうせい]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/OY151013069947_TP_V.jpg)
![「急な部署異動に納得がいかない新聞記者」の写真[モデル:ゆうせい]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/OY151013069947_TP_V.jpg)
次の日は仕事だったが、全く行けそうになかったので
連絡を取り休みをもらって、病院へ行った
鼻の粘膜を検査したところ、インフルエンザだった
初めてインフルエンザになった時のショックと、仕事を休んだショックが同時に襲ってきた
だが、インフルエンザにかかったという経験ができたため、少し嬉しかった←
毎年ワクチンを打っていたため、重症化にはならずに、2日で休めるようになった
発症からのスケジュール
1日目 発症
2日目 病院へ行く、休みの申請をする
3日目 1日目と2日目が嘘だったかのように、症状が軽くなった(ワクチンのおかげ)
4日目 通常運転
5日目 通常運転(ここまでは強制的に休まされる)
6日目 通常運転(会社へ連絡)
7日目 会社から大事をとって休むようにと連絡がある
もしインフルエンザにかかったら、毎月支払っている社会保険より休業補償がされる。
ただし、連続で欠勤が3日以上続いた場合だ
またアニメでもインフルエンザの特集があった
体の中では、細胞たちが頑張って頑張って、インフルエンザに立ち向かっている
内容は高校の生物を擬人化した内容なので、わかりやすく、聞いたことのある細胞なんかもたくさん登場するぞ!




[働く細胞公式サイトより引用]
はたらく細胞を見るには u-next がおすすめだ!
インフルエンザが怖いのは感染力だけじゃない
![「這い蹲りながら恨めしそうに掴みかかろうとする女性」の写真[モデル:緋真煉]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/kazukihiro512065_TP_V.jpg)
![「這い蹲りながら恨めしそうに掴みかかろうとする女性」の写真[モデル:緋真煉]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/kazukihiro512065_TP_V.jpg)
![「這い蹲りながら恨めしそうに掴みかかろうとする女性」の写真[モデル:緋真煉]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/kazukihiro512065_TP_V.jpg)
![「這い蹲りながら恨めしそうに掴みかかろうとする女性」の写真[モデル:緋真煉]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/kazukihiro512065_TP_V.jpg)
インフルエンザ脳症という言葉を聞いたことがあるだろうか
主にインフルエンザにかかった5歳以下の子供が発症するとよく報道されている。
タミフルでの異常行動で、子供がベランダから飛び降りて行ったというニュースがあったのは記憶に新しい。
しかし、成人でもインフルエンザ脳症にかかった例は報告されている。
実は、インフルエンザの脳症は
ウイルスそのものが脳に入り込むわけではなく、ウイルスに対抗しようとした体内の免疫が脳の組織を破壊してしまう病気。
インフルエンザ脳症の異常行動、言動の例として
・両親が分からない、いない人がいるという
・自分の手を噛むなど、食べ物とというものでないものとを区別できない
・アニメのキャラクター・動物などが見える。など幻視・幻覚的な訴えをする
・意味不明な言葉を発する、ろれつが回らない
・怯え、恐怖、恐怖感の訴え
・急に怒り出す、泣き出す、大声で歌い出す
(子供を亡くした家族の会「小さないのち」アンケート調査より)
もしインフルエンザ脳症を起こすと、15%にてんかんや発達障害などの後遺症が残ることもある
じゃあ、どうするべきなのか?
インフルエンザ自体の予防と脳症になってしまった場合の初期治療が大切となってくる
加湿器を付け、ウィルスが空気中に飛ばないようにする。
マスクをして、鼻や口を乾燥させないようにする
水分を良く取り、発汗をうながす
体を冷やさないように布団に入る。無理をしない
またインフルエンザにかかった際、10%の人が死亡している
これは年々下がっては来ているが
2019年の医療を持ってしても10%の人がなくなってしまうのは衝撃ではないだろうか
インフルエンザを重症化させないためにも、ワクチンの接種は重要になってくる
ワクチンは病院によって値段が変わってくるが、なぜ値段が変わるのだろう。
中身は同じものなのだろうか
毎年毎年、なぜワクチンを打たなければいけないのか。
こちらの記事にまとめてます




病院に行った際は、おくすり手帳を忘れずに!
インフルにかかったみんなの声
今日はインフルエンザの予防接種をしてフラフラする~🥴去年はインフルになったかと思うくらい喉が痛くなりましたよ。今年はインフルとその予防にも効くといわれている #麻黄湯 で備えてみる。
去年、職場の先輩がインフルにかかって、これをすぐに飲んだらうつらなかった。今年もよろしくな、麻黄湯。 pic.twitter.com/8TBj7tadCK— にゃご (@nyagokittyrose) November 21, 2019
本日、インフルの予防接種(会社負担無料)を打ってきた。
先生が野沢雅子ばりの赤髪でびっくり。しかも注射2秒で全然痛くなくて、先生上手。
インフルってゆっくり液入れる痛いイメージだったけど、これなら来年もお世話になりたい。— ねこむす (@tTzy7gRSaxqH0vX) November 21, 2019
まとめ
- インフルになった場合、3日以上の欠勤じゃないと保険は下りない
- 倦怠感から始まり、立てなくなる。一人暮らしの人は常に最悪を想定すること
- 連絡取れる人を1人は作ること、本当に歩けなくなる
- ワクチンは毎年きちんと打つこと
- 10%の死亡者になりたくないのならな……