国すらも個人資産を狙っているという被害妄想にとりつかれているボンバ(@bomberhead555です。
国民の三大義務とは何か?
勤労・教育・納税
社会人になって、どれだけ税金を引かれているか身に染みてわかっている諸君に告ぐ
ふるさと納税を行うべきだ
ここでは、ふるさと納税とは何か?に焦点を当てて書いていこうと思う
ふるさと納税って何がお得なの?
ふるさと納税とはよく聞くが、実際何がお得で、どれくらいお得なのかわからないって人も多いと思う。
ボンバがふるさと納税を初めて行ったのが4年前だったが、その時はCMもなかったな。
ただ、1万円の納税で20キロの米が来ていたからいい時期ではあったな
給料明細には支払い部分とは別に、控除という項目があるのは知っているだろうか
控除というのは、つまり「税金取るつもりだったけど、この分は取らないよ」って感じでとらえて欲しい
ふるさと納税での控除(お金を免除されること)について
控除がたくさんされれば、それだけ払わなくて良いということだ
ただ、国は、税金を取るときは鬼のように取り立てるが、控除は自分でしなくてはならない。知らなければ損してしまうということだ
控除の1つに、寄付金控除というものがある。
東日本大震災の時に、ソフトバンクの孫さんが100億円寄附する!と高らかに宣言したな
そして、お金を持っている人ほど寄付をする。なぜそこまで寄付をするのか
まぁ、厳密にいえば、寄付金控除だけが目的じゃないとは思うんだが(財団法人を作って、贈与税対策に使っているとかね)1つの考えとしてあげられる。
そして、寄付をした分は、控除として税金を免除される。
年収400万で、独身の人は、年間4万円ほどの住民税や所得税を納めている。
ここは、独身の人というのがポイントだな。
配偶者がいる人は、そのぶん税金がすでに免除されているからな。
つまり、独身の人ほどふるさと納税をして節税をするべきなんだ。
ふるさと納税の仕組みって?
ちょっとは興味を持ってもらえただろうか?
ふるさと納税のやり方を具体例をあげて話していこうと思う
たとえば、年収400万円で、4万円の寄附ができるとする。
まずは、楽天の会員登録をする。
楽天カードは1人1枚しか作れないが、楽天の会員登録はカードを持っていない家族でも、アドレスさえあれば作れる。
楽天カードと提携しているもの[メイン使用]をA。家族が作ったものをBとする。
会員登録 | 会員登録 | |
A | B | |
メインアドレス 楽天カードを連携させている | サブアドレス(家族用) |
そのあと、楽天ROOMに登録する
楽天ROOMは楽天のアフィリエイトのことだ。
Bのアドレスで楽天ROOMを作ってもらい、自分が買いたい商品を登録する。
楽天ROOM | 楽天ROOM | |
A | B(家族用) | |
メインアドレス 楽天カードを連携させている | サブアドレス 買いたい商品を登録する |
そして、AのアドレスからBの商品を購入すると、Bにアフィリエイトのポイントが入る
楽天ROOM | 楽天ROOM | |
A | B[商品が売れたのでポイントが入る] | |
メインアドレス 楽天カードを連携させている Bにアクセスし、商品を買う | サブアドレス 買いたい商品を登録 |
以下は、実際にボンバが5月にふるさと納税をして得たポイントだ


上の記事でも書いているように、楽天ポイントを33000円分購入する。
ボンバが買った時は90%で売っていたので、29700円で買うことができた。
ふるさと納税でおすすめしたいもの 2019年版
実際に買ったのは、以下の3点
|
中辛しかなかったのが残念だったが、手羽元が1個ゴロっと入っていて大変美味しかった。レトルトカレーは長持ちもするし、食べたいときに食べれるからいいよな
|
これは、有限会社進藤商店の干物なんだが、ご飯がかなりすすむ・・・。
30代になって魚のおいしさに目覚めるとはおもわなかった。
何より、身離れが良くて、骨が取りやすい。味付けも甘めなので、子供にも女性にも向いている。もちろんご飯をがっつり食べたい男性にもおすすめだ。
|
これは完全に衝動買いなんだが、金目の干物が3尾も入っているというのがでかいな。
金目って1尾600円くらいする結構高い魚なんだが、それが3尾入っててひじょーーーにおトクゥ!(甲高い声)
お買い得ですよォみなさァん!!!(甲高い声)
と、寄付金を行えば、地方から返礼品というのが送られてくる。
そして、楽天の良い所、ポイントで支払いをしてもポイントが付くというところだ。
3件合わせて300ポイントを得ることができた。
また、上であるように、アフィリエイトで2640円が手に入った。
33000円の納税額に対して
33000-実際に払ったのは29700円=+3300円の儲け
購入ポイント100ポイント+カード利用ポイント330ポイント=+430ポイント
アフィリエイトでのポイント+2640ポイント
返礼品として、上の3つが送られてくる。
ただし、ふるさと納税で、1人当たり2000円引かれてしまう。これはふるさと納税をする上で諸経費と考えてもらってかまわない。
結果、どれくらいおトクになったのか?
31000円分の税金控除
+3300円+3070ポイント+返礼品が手に入る
ふるさと納税を知らないと、ただ単に33000円税金で引かれるのを指をくわえて見ていただけだが、この記事の通りにすれば、恩恵を受けることができる。
これがふるさと納税がお得といわれるりゆうだ。
是非活用してもらいたい。