実は栄養士の資格も持っていますボンバ(@bomberhead555)です
順調に飲みながら痩せています。よろしくどうぞ。
人類の永遠のテーマといっても過言ではないよな
そう
ダイエット
今回は、飲むだけで痩せる効果がある白い粉・・・を紹介したいと思う。
フォロワー様に紹介していただきました!
りこ様!記事の紹介ありがとうございます!
血糖値を上げにくくする白い粉
Amazonでも買える白い粉実際、私の弟もコレを飲んで減量に成功しました!
( * ॑꒳ ॑*)⸝⋆。✧♡
(飲むだけじゃなくて、運動をしたり食べ過ぎに注意したり…という努力も必要ですが)ボンバさんが紹介する『白い粉』の招待を知りたい方は是非記事をお読みください♪
— りこ🐷ふとっちょな子だくさんワーママ (@futocchomama) September 21, 2019
たしかに、タイトルだけ見れば怪しいサプリメントの紹介文っぽいけど、耳にしたことのある内容も交えて説明するから最後まで読んで欲しい!
こんな人におすすめ
- BMIが22以上の方
- 飲むだけで痩せやすい体を作りたい人
- 痩せやすい体って何?って人
- そもそも、人は何故太るの?って人
- 甘いものは何故太るのか説明しましょう!
忘れずに飲み続けることが一番難しかったりするw
-13kgになるのはあなただっ!!
今回紹介するのはこちら!
そもそも、甘いものを食べると太る・・・なんで?


小さい時から、甘いもの食べすぎると太るよ!と言われた経験はないだろうか?
いやいや、甘いもの食べると幸せになるんだもの!
自分へのご褒美に甘いものは必須だもの!
今日は頑張ったから甘いものが食べたい!




パンケーキ食べたい
パンケーキ食べたい!
パンケーキ食べたことない!←
え?パンケーキってホットケーキと一緒じゃないの?
甘いものを食べると血糖値が上がる
炭水化物でも同じだが、血糖値がぎゅーーーーーーーん!!!!と上がると
膵臓から、インスリンと呼ばれるホルモンが出る。
インスリン、インシュリン、聞いたことないか?
そう、糖尿病患者がお腹に注射してるのがインスリンだな。
血糖値が上がる⇒インスリンが出て、血糖値を下げる という反応が起きる。




つまり、血糖値を上げなければ、脂肪は(必要以上に)作られないということだ。
血糖値を上げない方法
少し前に、食べ順ダイエットというのが流行ったのは知っているか?
何を食べるにも、まずは野菜から食べるというものだ
野菜から食べると何がいいのか
食物繊維から体に取り入れることにより、血糖の急激な上昇を防ぐことができる。
ライザップのやり方は低炭水化物ダイエット




ブゥーチブゥーチブーゥーチ………
テンテンテテテン♪
でお馴染みの(?)RIZAP
基本的には、徹底した低炭水化物ダイエットなんだ。
厚生労働省から出ている「日本人の食事摂取基準」では、糖質250~325gが目安になっている。
じゃあ、糖質250g~325gというのはどれくらいか?
















だいたいお茶碗4杯くらいだな。
だが、実際は調味料や、イモ類、小麦粉などにも糖質は使われているため
お茶碗3杯分が目安とみていいだろう。
それを
1杯に減らす!ましてや、取らない!!!
これが、米LOVEの人には大変きつい・・・




糖質を急に減らすと、中毒患者みたいに無性に米が食べたくなる。
これは、普通の反応で、おかしくないんだ。
なぜなら、血糖値がグン!と上がるとセロトニンという物質が多く作られる。
セロトニンは、幸福感を与えるホルモンだ。
だが、人間というのは慣れる生き物で、ボンバの場合は、4日くらいで食べなくても平気になった。
その間ごはんの代わりに何を食べていたのかというと




豆☆腐
焼き魚
味噌汁
あーらよっ!豆腐一丁!!!!!!!!!!
ちなみに、彼女は苦笑いしながら見てた←
血糖値が急激に上がると、インスリンが出る。インスリンが出ると脂肪が増えてしまう。
同時にセロトニンという幸せホルモンが出るので、ずーっと食べ続けてしまうが、豆腐を代替えにすると糖質を抑えることができる。
もっと簡単に血糖を抑えたい
そこで登場するのが、難消化性デキストリン
なんだそれ?難しくね?
つまりは、食物繊維だ。
食べ順ダイエットの時にも書いた通り、食物繊維を食べる前に摂ると血糖の上昇を防ぐことができる。
もちろん、定期的に摂っても良い。
アメリカの学会では、難消化性デキストリンは、上限を定める必要がないほど安全な食品と発表されたからだ。
ただ、あまりにとりすぎるとお腹がゆるくなるので注意が必要だ←経験談
意外と難消化性デキストリンは使われている
実はこれに出会うまでは知らなかったんだが
耳にする食品にも難消化性デキストリンは使われていた。




厚生労働省認可のトクホのマークもついているな。
それだけ安全性が高い食品ということだ。
コスパ最強の商品がこちら!
(2019/8/13現在) | 内容量 | 金額(amazon) | 1回(5g)あたり |
難消化性デキストリン | 400g | 864円 | 10.8円 |
賢者の食卓 | 180g | 1800円 | 50円 |
イージーファイバー | 156g | 868円 | 27.8円 |
ネームブランドえぐいな!!!!!!!!
ちなみに、賢者の食卓は大塚製薬。イージーファイバーは小林製薬。
原材料名を見ても。難消化性デキストリン以外のものは入ってないみたいだから、ボンバも小売りにして販売しようかな←
味は?効果的な使い方は?
味はほとんどしない。
とうもろこし由来のデンプンなだけあって、少し甘いかな?って感じだが、料理に混ぜてしまったらほとんどわからないと思う。
難消化・・・とついてるから、溶けにくそうだが、かなり溶けやすい。
さすがに、冷水にザッ!と入れて、一気に飲む!なんてことをしない限り、溶ける←1度やったことあり
血糖を抑制するために飲むので、食前に飲むのがいいな。
お通じが悪い人は、常用で飲んでも問題ない。ただの食物繊維だからな。
食べる前に飲む!
難消化性デキストリンは安全な食物繊維で、コスパも良い。
血糖値とうまく付き合って、痩せやすい体を作る!!
食事のみの制限は目に見えて効果が表れにくい。
エネルギーの消費も大事になってくるから、RIZAPではトレーニングも併用してるんだな。
ちなみに、食事制限とトレーニングの併用で、半年で85kg⇒72kgまで落としたボンバだ。
まだまだ継続中!
それでは!ボンバー!!!!!