1日目の記事は
を参照してください。
発症する前に、買っておいた方が良いものについても取り上げている
ボンバと嫁が発症したのは 20時に発症していたので、2日目に行くことになった。
症状
ボンバ:朝から8.4度の高熱、頭痛、全身の倦怠感、喉は少し痛い
嫁:朝から7.4度の微熱、頭痛、倦怠感、喉はわりと痛い。
まずは、電話連絡




かかりつけ医が、コロナウィルスの受け入れをしているかどうか確認する。
高熱タレ流している患者がいきなり来ても困るしな。
向こうの準備もOK。こっちの準備もOKとなってから、出発したいものだな。
ただでさえ高熱で意識がもうろうとしているのに、ムダ足をふみたくない。
病院に行くときは、タクシーを使った方が良い
コロナウィルスにかかって思ったのは
急に症状が重くなる
発症直後には
と思っていても、数時間もたてば
と悪化してしまうんだ。
事故に合わないためにも、大事をとってタクシーで病院まで行くのをおすすめする
ちなみに、ボンバは車で運転していって、かなり後悔している。
病院行ってるそばから、ソッコーかくりー♪
受付をさらっとすませて
小さいクリニックだったからか、1時間少し待たされた……。
もし行くのであれば、時間つぶせるように、youtube用にイアホンとか持って行ったほうがいい。
(ボンバの場合は、目のかすみの症状があったので、本などはとうてい読む気にならなかった。)
おすすめのイアホンについては、こちら
PCR検査って具体的に何するの?
PCR検査は、10g程度の唾液を試験管に入れて終わりだ。
普段道路にツバを吐きまくるヤン〇ーならともかく、普段の人には、10g出すのはなかなか出にくいと思う。
コツとしては
唾液が出るところは、
こちらを参照。
頬を軽くたたく、犬歯を下で舐めると出やすくなるそうだ。
もしPCR検査を受ける際には参考にしてほしい。
PCR検査って自費?無料?




お医者さんの判断がポイントみたいだ。
今回の場合は、ボンバや嫁は高熱が出ていて、コロナの症状がみられる場合:無料
濃厚接触の疑いがあるため、念のため受けておきたい:有料
となるみたいだ。
PCR検査で、有料の場合は、19500円のようだ。
濃厚接触の場合は、しっかりと現金を持って受けることをおすすめする。
陽性の場合、いくら払ったの?
症状
ボンバ:朝から8.4度の高熱、頭痛、全身の倦怠感、喉は少し痛い
嫁:朝から7.4度の微熱、頭痛、倦怠感、喉はわりと痛い。
ボンバ:診療代2000円、薬代690円(3割負担)
嫁:診療代2000円、薬代650円(3割負担)
陽性と判断された後は
買ってよかったものは
- ポカリスエット1.5L:2本
- 果物ゼリー:6個(熱でほとんど食事が取れないため)
- サトウのご飯:2セット(保健所からの陽性判断が出るまで2日くらいあるため)
- 魚の缶詰:3個(保存食にもなるし、タンパク質が不足しがち)
- 卵:2パック
- 水(2L):3本
高熱で食欲がなくなるし、体もだるいのでほとんど調理しなくて良いものがメインだな。
あとは、買い出しに行ってくれそうな方に早めに連絡とっておくことだ。
安静にして薬飲んで寝ろ!
オーガマンとの約束だ!